ドルコミ
会社の先輩が仕事終わりに連れて行ってくれた雑木林でクワガタ・カブトに出会いそこで昆虫にハマる。あれから18年、普通の飼育だけではなくサイズレコードを目指すようになる。オリジナルで菌糸ブロックや発酵マットを作り、添加剤、樹種、温度、菌種の組み合わせ、またクワガタやカブトの食性や特徴を調べ実験を繰り返し今に至る。
※クワガタとカブトムシの専門情報誌: ビークワ (BE-KUWA)
BE-KUWA レコード・経歴
2021年 ビシグナートゥスコクワ
2022年 セグーコクワ
2022年 タウルスヒラタ(原名亜種)
2022年 ラクノステルノスヒラタ(ルソン) 48.4㎜
2023年 タウルスヒラタ(原名亜種)65.7㎜
2023年 カミジョウオオクワ 77.6㎜
2024年 チュウゴクヒラタ 86.6㎜
2025年 ビークワ94号再評価_審査員(ドルクス担当)
2025年 ビークワ96号カミジョウオオクワ執筆