☆カブトムシやクワガタの飼育で毎日の出来事♪
2025年7月16日(水曜日)
かなり久しぶりのブリードです。
オーベルチュールクロツヤシカクワガタWD。
バクテリア材と加水しただけノーマル材のどちらでも産むのかな?

2025年7月15日(火曜日)
本日は出品曜日!
続々と出品していきます!

2025年7月14日(月曜日)
今日と明日で大量出品していきます!
セールで固定価格で出した商品は直ぐに売り切れてしまいました!
【skip様ブリード個体】
素晴らしい84.4mmペア、84.5㎜ペアを25年成虫出品開始セール!にて1円スタートしております! 是非、この機会にお買い求めください♪


2025年7月13日(日曜日)
☆クワガタ相撲大会、参加者募集のお知らせ♪
初心者大歓迎!
盛り上げるのが目的ですので軽い気持ちで参加されてください!
参加費無料、優勝者にはちょっとした賞品あり!
※事前に参加のご連絡を頂けると予定が立てやすいです。
< 階級 >
バンタム級 90.9㎜以下
ウェルター級 95.9㎜以下
クルーザー級 99.9㎜以下
ヘビー級 103.9㎜以下
スーパーヘビー級 無制限
・人数が足りない階級は大会が行えません。
ご了承をお願い致します。
第1回 昆虫ふれあい会
《受付》2025年8月9日10~11時 11:30バトル開始
《場所》道の駅かみみね しあわせパン工房LULU前
☆お得な商品を取り揃えて皆さんのお越しをお待ちしております!

2025年7月12日(土曜日)
朝からノコギリとミヤマ、採集〜♪


2025年7月11日(金曜日)
第1回 昆虫ふれあい会
《時間》2025年8月9日(土)10~16時くらいまで
《場所》道の駅かみみね店内南側入り口
・ガラポン抽選会
・クワガタ相撲実演
・クワガタ教室、何でも相談会
☆お得な商品を取り揃えて皆さんのお越しをお待ちしております!

2025年7月10日(木曜日)
ヨーロッパミヤマです♪ ミヤマもイイなー☆

2025年7月9日(水曜日)
アマミヒラタやフォルスターニシ、また手にするとは思っていませんでした。他にも離島ヒラタや離島ノコギリなど続々と入荷しております。 ヤフーストアを始めた時はオオクワ一本になっていくと予測していましたが、ストアだけに頼らず道の駅さんや出店などの販売先を伸ばしていくとどうしても種類の確保が必要になってきますね。
やりながらで自分に合ったポジションを探していこうと思います♪


2025年7月8日(火曜日)
能勢SRオオクワガタ、40gUPの幼虫が羽化していました。88.0㎜です。
サイズは90㎜に届きませんでした、幼虫体重が重めの個体が綺麗に羽化してくると後続も期待できますね♪

2025年7月7日(月曜日)
うちの久留米産カブトムシ!
10頭全て羽化しました♪
羽化して30日も経過したかな?
直ぐに後食を開始!
こんなに早かったですかね。。。
なんと!?
10日くらいから後食を開始するとのことです!
ブリードも早く出来そうですね!

2025年7月6日(日曜日)
BE-KUWA96号が届きました!
実は・・・
今回カミジョウオオクワの執筆をさせて頂きました。
むし社の編集部ご担当者様、この度は良い経験をさせて頂き誠にありがとうございました。孵化から羽化までの内容を数カ月で仕上げることに頭を抱えている時に温かい言葉を掛けて頂き誠に感謝しております♪
また機会がありましたら、ご協力させてください。
みんなでカブクワ業界をもりあげよう!


2025年7月5日(土曜日)
☆佐賀県多久市☆
◯朋来七夕市◯
孔子楽座2025 第1回 朋来七夕市 (ほうらいたなばたいち)
無事に終了しました。
ご来店頂いた皆様、ありがとうございました。
またご協力頂いた方々、ありがとうございました。
また次の機会も宜しくお願い致します♪

2025年7月4日(金曜日)
明日です!
世界のカブトムシやクワガタを展示販売しております!
クワガタバトルの実演もあり大盛り上がりです!
店長は1日店長の中学生2人が担当します!
どうぞ温かく見守ってあげてください!
たくさんの方のご来店をお待ちしております!

2025年7月3日(木曜日)
アンタエウス(トンサ)順調に採れてます!

2025年7月2日(水曜日)
問題発生!?
使用済み産卵材はカビないが、新しい材を割ったものは湿度が高いところに入れていると青カビが発生します! バクテリア材にしたものやオオクワに使った材はカビにくくなる工程を通過してるよねってことを思い出して・・・。
新しい材はそのまま足場にできないじゃん!
バクテリア材にするか、オオクワにおしっこをかけてもらうか、焼きいれるかですかね~。
どーすっかな。


2025年7月1日(火曜日)
クリアスライダーとコバエさよなら飼育ケースミニ、 積み重ねててたまたま高さが揃ってプチ感動♪


2025年6月30日(月曜日)
メダカの水替えをしました🐟

2025年6月29日(日曜日)
割り出しカスに添加剤を混ぜて、袋は結ばないように酸素が回るようにして保管します。
超粗目マット 1日の割り出しで50~60Lくらいですかね。
暑いので良く発酵します♪


2025年6月28日(土曜日)
国産カブトムシが羽化しました♪
カッコイイ~☆

2025年6月27日(金曜日)
産卵材の芯や硬い材で足場を作成しました。
硬い未使用材のスライスは見た目も綺麗ですね!
スマホより一回り大きいくらいです♪2枚入り

2025年6月26日(木曜日)
気合の割り出し作業♪

2025年6月25日(水曜日)
ニホンイシガメの亀子さんへ
今までは普通のレプトミンを上げていましたが、今回からお試しでスーパーを買ってみました。 まず食いつきがかなり違いますね、解りやすいくらいに違います。また、水が汚れません。汚れにくいような対策をされているんでしょうね。 普通の物より値段は高いですが満足感あります♪

2025年6月24日(火曜日)
火曜日は出品の日♪
宜しくお願い致します!

2025年6月23日(月曜日)
日曜日の落札分の発送の手配を行っておりました。 その中のお客様で「虫が入っていないように用品でカモフラージュしてもらうことは来ませんか?」とご依頼を頂きました。。。。
お客様、これで宜しいでしょうか・・・
色々な事情がありますよね♪

2025年6月22日(日曜日)
これが一番効く気がします♪

2025年6月21日(土曜日)
そろそろ羽化しそうです♪

2025年6月20日(金曜日)
☆入荷情報 タイワンオオクワ!
ゴツい系が続々と入荷しております♪


2025年6月19日(木曜日)
産卵材に続き菌床産卵の仕込み、節約しようと細材を真ん中に入れてカワラを詰めました。節約になっているのか?そのまま詰めてもコストはあまり変わらない程度ですね。加水せず皮だけを剥て入れました。カワラが回るまでに菌糸の水分で十分加水が出来る計算です。 カチカチに詰めるよりも人の手で押す程度の硬さだと潜って行けるようです。オオクワガタは真ん中に埋めた材にも穴を空けて掘り進んでいきました。
カワラ材を作成する場合は周りの皮やカワラ菌糸など捨てますが、このカワラ材の作り方だと無駄がなくなることに気が付きましたw




2025年6月18日(水曜日)
衣装ケースを追加しないと足りない!
これプラス、カワラを詰めた菌床産卵、どっちが効率良いですかね〜♪

2025年6月17日(火曜日)
スペキオススシカ、お客様で産卵がスムーズに行っていないようなので、幼虫を採ってみることにしました。 ペアリングのタイミングやセットなどを実際に見てもらって手ごたえを掴んでいただければ次に繋がると思います♪ かっちょイイ!

2025年6月16日(月曜日)
入荷して直ぐに売れました。
クルビデンス(ドロカ産) 顎がごつめですかね~。


並べてみるとパン屋さんがコバエシャッター小と似たサイズなのでイイ感じに馴染みますね。 新しい容器フードコンテナは少し大きく背が低いのでこの容器メンバーとは合いませんね。 パッキン付きやタッパータイプはコバエが入らないので助かりますね♪ 母が獲れたての梅をジュース用に漬け込んでいた容器をよく見ると、その両方でしたwパン屋さんの方を頂くために、フードコンテナを買いに行くかな~♪


2025年6月15日(日曜日)
ギラファノコギリの産卵セットを3セットから幼虫採取。 国産オオクワの産卵セットに積もった削りカスや産まなかった材などを数日冷凍します。マットは軽く添加剤を入れて発酵させ、材は硬いものも含まれますので2カ月程埋めて柔らかくします。ここまでの工程を経ていると国産オオクワの幼虫の生き残りもいないはずですので安心して使えます。 残り物の産卵セットですが1セットから30~50頭採れます。 ニジイロやノコギリ系にはこの方法は有効ですね♪

